

竹中悠記「そこに花を飾る」
いつまでも見つめていたいガラスの器に出会った。まるで万華鏡の中にいるような感覚に陥るその器は、竹中悠記というガラス工芸家の手によって生まれる。パート・ド・ヴェールという技法を駆使し、緻密な作業のもと生まれるパターン模様の美しさたるや。...


夜長堂「夜長堂の『うたかた宴日』」
寄ってらっしゃい、見てらっしゃい! 彼女こそが、世界が誇る大阪の商人「夜長堂」! 古き懐かしき日本を”夜長堂”というフィルターに通すと、映し出されるのは、なんとも美しく、愛おしい、奇妙な”ジャパン”。さあ、みなさまいらっしゃい。とびきり新しい「日本」を探しに。...


アンリロ「やさいとおはな」
もみじ市ファンの中には、“あの”ニンジンフライを楽しみにされている方も多いのでは? 鹿沼の小さな路地裏にある伝説のフレンチベジタリアンが今年も多摩川河川敷へやってきます。食べたら最後、野菜の本来の甘さとおいしさに、あなたのお腹に革命が起きますよ。人生で一度は!...


たかはしよしこのエジプト塩食堂「エジプト塩と愉快な仲間達」
エジプト塩をはじめ、数々の伝説の調味料を生み出してきたエジポや。そんなエジポやのもとに今回は愉快ななかまたちが集まります。旬な素材をさらにおいしく仕上げ、口にした時、体も心も、表情までもが豊かになれる完全オーダーメイドの料理。気持ち良い河川敷へ食べに来てくださいね。...


日光珈琲
栃木で珈琲といえば! 私たちが声を大にして言いたいのがここ、日光珈琲。豆、水、食材と、全てにおいて選び抜かれたものをふんだんに使い、胃袋だけでなく名物オーナー風間教司に心まで掴まれます。今回のもみじ市、ぜひ日光珈琲の“味”を体験しに来てください!...


点と線模様製作所「青空手芸店」
北海道の美しい情景を切り取るテキスタイルデザイナー・岡理恵子さん。ニュアンスのある色合いと、植物や動物の快活な図案の生地は人々を魅了してやみません。“青空手芸店”というテーマを掲げ、点と線模様製作所が青空(希望)の河川敷にやってきます。 【事務局担当:クリキへのQ&A】...


Savon de Siesta「カラフルソープスタンド」
Savon de siestaの石鹸は自然の豊かさを感じます。製造にひと月以上かかる手作り石鹸は、肌に優しく、白樺やラベンダーなどが、心穏やかにする香りが漂います。他にもスキンケアやアロマ、そして“花”に合わせた特別商品も…。心がホッとするアイテムをぜひご覧ください。...


atelier h 本間節子「花の香るお菓子と飲み物」
多くの著書やお菓子教室などを通し、季節や時間の流れを感じられるお菓子を提案している、atelier h 本間節子。甘さ控えめで素材本来の風味がいかされたお菓子は、一度口にしたら、病みつきになってしまうこと間違いなしです。 【事務局担当:フジエダへのQ&A】 Q1....


成城・城田工房 「もみじまきちゃん」
河川敷に咲く花に食欲を刺激されたのなら、それはきっと成城・城田工房の“うずまきちゃん” と見間違えたのだろう。狛江が誇る自家製パストラミの名店が確かな技術と最高の素材で作り上げたソーセージの豊かな味わいは、花のように明るく誠実で、そして何より圧倒的においしくて。...


杉見朝香「絵本、紙芝居読みます。」
たくさんの絵本と紙芝居を詰め込んで現れる、本の魅力の伝道師・杉見朝香さん。ありったけのわくわくやはらはら、どきどきで子どもたちの瞳を輝かせつつも、誰よりも楽しんでいるのは他ならぬ朝香さん自身なのだろう。とびっきりの笑顔で物語を読むその姿は、花のように凛として可憐だ。...