top of page
最新記事

Steel Factory 槇塚登「アイアンフラワー」

  • tegamisha
  • 2016年8月26日
  • 読了時間: 2分

香川県高松市にある槇塚鉄工所。鉄のスペシャリストが集うその場所に、ただならぬ男がいる。あふれる表現欲に逆らわず、独創的なアートワークで他の追随を許さない鉄作家。親しみを込め、人は彼を「IRON MAN」と呼ぶ。

【事務局担当:カキモトへのQ&A】

Q1. あなたとSteel Factory 槇塚登さんの出会いは? 手紙社主催のイベント「布博」のブローチ博に出品されていた、槇塚さんの灯台ブローチの作品を発見。実際に日本のある灯台をモチーフにつくられた鉄のブローチと、パッケージに記載された灯台のマニアックな情報におどろきました。そのとき、香川県から会場を見に来ていた槇塚さんと話し、底知れない灯台愛を知りました。

Q2. Steel Factory 槇塚登さんを花に例えると… 「鉄仙」 クレマチスの原種である鉄仙は、鉄のようなつるを持ち、ぐんぐんとどこまでも伸ばしていきます。何かを作りたい、という表現の欲求に逆らわず、自由な発想で作品づくりに取り組む槇塚さんを表しているようです。

Q3. Steel Factory 槇塚登さんのキャッチコピーを考えてください 鉄の灯台守

Q4. もしもあなたがお客さんなら、Steel Factory 槇塚登さんの何を買いたい? 鉄の花時計。鉄の花ブローチ。

Q5. Steel Factory 槇塚登さんへメッセージをお願いします 100組以上もいるもみじ市の出店者の中で、誰もが想像しない表現で、誰よりも人をワクワクさせるのが槇塚さんです! 香川の海で取材した日、試作の鉄のフィルターを使って淹れた珈琲の味と、灯台小屋のある景色は忘れることができません。多摩川河川敷でお会いできることを楽しみにしています!

【Steel Factory 槇塚登さんの最新情報はこちらをフォロー!】


Comments


ソーシャルメディア
タグから検索
アーカイブ
  • sns_instagram
  • sns_facebook
  • sns_twitter
bottom of page